【苔テラリウムの作り方】使う道具や材料、手順、作成のコツなど

苔[コケ]

苔の楽しみ方の一つとして、注目を集めているのが苔テラリウムです。(苔リウム、苔ボトルとも呼ばれています。)

普通のテラリウムは、透明の容器の中に観葉植物や山野草、多肉植物などの植物を寄せ植えして作りますが、苔テラリウムは苔のみ、もしくは苔をメインとして作られます。

日陰でも育ちやすい苔はテラリウムに使いやすく、コンパクトなボトルや瓶にも植えることができるため、ちょっとしたインテリアグリーンとしても人気です。

しかし、初めて苔テラリウムを作る場合は、道具や材料、作り方など、分からないことが多いと思いますので、苔テラリウム作りの一通りをお伝えしていこうと思います。

スポンサーリンク

苔テラリウム作成に使う道具

苔テラリウムを作るなら、あったほうが良い道具(代用できるものがあれば、それでも大丈夫です。)

ろうと、洗浄瓶、ハサミ、ハケ、ピンセット、スポイト、霧吹き、ペーパー

ろうと

小さな容器の中に土を入れるとき、土の袋から直接入れるのは難しいため、ろうとがあるとスムーズです。

洗浄瓶

基本的には、土を湿らせた状態で苔を張っていきますので、小さな容器の中に給水しやすい洗浄瓶があると便利です。

ハサミ

苔の使わない部分(茶色になった部分)を切り落としたり、長さを整えるのに使います。

後々、苔が伸びてくると、瓶の中で苔を切りたい場面が出てくるため、細くて長いもの、かつ、刃先がカーブしているものを選ぶと良いでしょう。

ハケ

苔の枯葉や仮根[かこん](苔の根っこに見える部分)の破片など、ゴミが苔についている場合はカビの原因となるため、取り除いてから容器に植えますが、手で取りにくい小さなゴミはハケで軽く撫でると綺麗に取れます。

ピンセット

小さな容器の中で苔を張る場合は、細かい作業が必要になるため、ピンセットを使います。瓶の中で切った苔を取り除きたいときにも便利です。

苔を張る容器は口が小さい瓶も多いため、ハサミと同様に、細くて長めのピンセットが良いでしょう。

スポイト

水を入れすぎた場合は、そのままにしておくと苔が傷んでしまいます。容器を傾けて出てくる水はスポイトで吸いましょう。

霧吹き

苔テラリウムの水やりは霧吹きで行います。苔の多くは、仮根からではなく葉や茎から水を吸いますので、水やりは霧吹きが適しています。(土は容器内の湿度を保つために必要ですので、土も少し湿っている程度が良いです。)

ペーパー

容器の内壁が汚れた場合は、見栄えが悪くなりますので、ペーパーで優しく拭き取るようにします。ティッシュペーパーは破れて残ってしまう可能性があるため、キッチンペーパーやキムワイプなどの、チリやケバが残らないものが望ましいです。

MAKO

ハサミ・ピンセット・霧吹きの3つは、ほぼ必須かもしれません。苔テラリウムを維持するのにも使いますので、持っておくと便利ですよ。

苔テラリウム作成に使う材料

基本的に、苔テラリウムには次のような材料を使います。

苔、土(ソイル)、容器、装飾品

苔は種類によって見た目が様々であるため、複数種類の苔を使ってレイアウトすると、見応えのある苔テラリウムに仕上がります。

ただし苔にも、乾燥を好む苔・水気を好む苔、日光を好む苔・日陰を好む苔、縦に伸びる苔・横に伸びる苔など性質が異なりますので、相性の良い苔を一緒に使うようにすると、管理がラクになります。

土(ソイル)

苔の種類によっても異なりますが、苔の育成には樹皮培養土や腐葉土、赤玉土(細粒)などが良いとされています。しかし、苔テラリウムは苔の緑が映える黒い土を使うと一層見栄えが良くなりますので、黒土がよく使われています。

ただ、黒土は地域によっては売っていないところもあるため、熱帯魚の水槽に敷くようなソイル(アクアソイル)や、富士砂、溶岩砂でも代用することが可能です。

他にも、底にケイ酸塩白土、玉砂利、園芸用の水苔を敷いて、根腐れ防止や保水性を高めている苔テラリウムもありますが、黒土やソイルだけでも問題なく育成が可能です。

容器

容器は透明で中が見やすいものであれば何でも良いですが、があると湿度管理がしやすいのでおすすめです。100円均一の瓶やグラスでも、デザイン性に優れたものが多いですので、試してみると良いかもしれません。

ただし、傷が付きやすく割れやすいものもあります。特に砂や石を入れる苔テラリウムには、十分に注意して扱ってください。

また、容器の大きさも重要です。中に入れる予定の装飾品が入らなかったり、窮屈になる場合がありますので、実際の完成形を思い描きながら容器を選ぶようにしましょう。

装飾品

装飾品は無くても良いですが、溶岩石や気孔石、流木などの自然を演出するものを苔と一緒に置くと、より自然が感じられる苔テラリウムになります。

また、人や動物などのミニチュアを置いて、ストーリー性のある苔テラリウムにすることもできますので、自由な発送で作成すると良いでしょう。(ミニチュアは固定するためのステンレスのピンと接着剤があると良いです。)

ただし、流木などの自然のものを使用する場合は、よく洗ってから容器に入れるようにしましょう。容器の中は湿度が高くなりますので、カビ菌がついているとカビの温床にもなりますので注意してください。

MAKO

相性の良い苔はどれか…、容器はどんなが最適か…、ビジュアルを良くするには…など、いろいろ考えて見ると面白いですよ!

苔テラリウムの作成手順

使用する道具・材料が揃ったところで、苔テラリウムの作成手順について、お伝えしていきます。

容器に土を入れる

ろうとを使って容器に土を入れていきます。大きめの容器の場合は全体の4分の1から3分の1程度、小さい容器の場合は厚さ2~3cm程度入れると綺麗に見えます。

土を入れすぎると、苔の生えている位置が上の方にきてしまうため、縦に伸びる苔はすぐに頭を打ってしまいます。見た目の安定感も薄れる原因となるため、土の入れすぎには注意しましょう。

地面に傾斜をつけたい場合は、土を濡らした後に行うようにすると、土がまとまるので簡単です。

土を濡らす

土を入れたら、全体が湿る程度に洗浄瓶で水をかけます。入れすぎた場合はスポイトで吸い取ってください。

地面の傾斜は、容器の正面を決め、少しだけ奥が高くなるような傾斜をつけると全体の見通しが良くなり、立体感や遠近感が出ます。

ただし、容器の内壁を濡れた土で汚すと見栄えが悪くなりますので、土がついてしまった場合はペーパーで優しく拭き取ってください。

装飾品を設置(1)

地面に埋め込むタイプの装飾品を設置します。例えば、石を地面に埋め込みたい場合は、このタイミングで置いておかないと、張った苔が邪魔をして埋め込みにくくなります。

ただし、流木などの複雑で大きなものを先に埋め込むと、今度は苔が張りにくくなるため、次の作業のことを考えながら、いつ配置するかを決めると良いでしょう。

苔の下処理

買ってきたばかりの苔は仮根に土がついていることが多いです。土にはがついていることもありますので、できるだけハサミで仮根を切りながら落としていってください。

仮根は、基本的には水を吸い上げるものではなく、土などにしがみつくためのものですので、土と一緒に切り落として大丈夫ですが、切りすぎるとバラけてしまうため、少しは残しておくと良いでしょう。

また、枯れて茶色くなった部分は生長しないため、切り離して見栄えを良くします。下処理をしている際、ゴミが苔に付いてしまった場合は、ハケなどで落としておきましょう。

苔を張る

大きな容器の場合は手で苔を配置した後、ピンセットで上から挿すように土に固定していきます。小さな容器の場合は手が入らないことが多いので、配置したい苔をピンセットで掴み、そのまま土に挿すように植えます。

苔を張る際は、葉や茎の向き、まとまりを意識しながら植えると綺麗に仕上がります。

また、石や流木に苔を活着させたい場合は、苔をのせるだけでは取れてしまうため、まきゴケ法で苔を着生させます。まきゴケは苔を刻んで蒔き、そこから芽や仮根をださせる方法ですが、まきゴケは苔の種類によって向き不向きがありますのでご注意ください。

装飾品を設置(2)

苔が張り終わって完成でも良いですが、ミニチュアのフィギュアや流木、小さな石などの装飾品をのせると雰囲気がでます。

ただ、置いただけのミニチュアはすぐに倒れてしまうため、錆びにくいステンレスのピンにグルーガンでミニチュアを接着し、ピンを苔に刺すように固定すると良いでしょう。(ピンの長さと土の深さに注意してください。)

霧吹きで水を与える

最後に、苔に水を与えるために霧吹きをします。内壁についた水滴はペーパーで拭くとすぐに鑑賞でき、水垢の防止にもなります。

MAKO

一つ一つの作業に難しい部分は無いため、初心者の方でも簡単に苔テラリウムを作ることができます!

苔テラリウムのキット

初めて苔テラリウムを作る方には、苔テラリウムの作成キットもおすすめです。必要な材料が全部そろっており、相性の良い苔の種類などを悩む必要もありません。

分量もちょうど良いため、無駄に土を残してしまうようなこともないため、とりあえず1個だけ作ってみたいという方にピッタリです。

苔テラリウムの完成品

苔テラリウムを楽しみたくても、作る時間がない場合や、プロが作ったレイアウトを部屋に置きたい場合は、完成品を買うのも良いでしょう。テラリウム内の管理が行き届いた完成品であれば、失敗もしにくいはずです。

まとめ

苔テラリウム作成にあると便利な道具、材料、作成の手順・コツなど、細かくお伝えしたため長くなりましたが、苔テラリウムを作るのはあまり難しいことではありません。

自分で選んだ容器、苔、土、装飾品を使って、自分でレイアウトして作ることに面白さがあります。

苔テラリウムは手軽に自然を感じることができ、インテリアグリーンとしても最適ですので、一度作ってみることをおすすめします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました