苔

苔[コケ]を部屋に飾ろう!

苔は昔から盆栽の鉢土[はちど]の表面を覆うために使用され、盆栽の引き立て役として活躍してきました。

しかし、苔自体に魅力を感じる人が増え、苔をメインとして鉢に植える苔盆栽や、用土を苔で包み込んだ苔玉が注目をあびるようになってきました。

今でも苔の人気は衰えておらず、苔で自然を表現するような苔テラリウムをつくる人たちも増えてきています。

スポンサーリンク
苔[コケ]

【苔のライフサイクル】苔が胞子で増殖して生長するまでの過程

苔は種子ではなく胞子で繁殖する植物ですが、どのように胞子が作られ、どのように胞子から生長するかご存知でしょうか。 子供の頃に学校で習った種子植物や裸子植物とは違い、胞子植物(特にコケ植物)の生長過程を知る機会はなかなか無いものです。 苔...
苔[コケ]

【苔図鑑】コツボゴケの特徴(育て方・増やし方・植え方など)

名称コツボゴケ (コツボチョウチンゴケ) 分類【マゴケ植物門(蘚類)】チョウチンゴケ科 ツルチョウチンゴケ属 育成の難しさやや容易 (★★☆☆☆) 乾湿やや湿潤地 (湿 □■■□□ 乾) 日当り半日陰 (陰 ...
苔[コケ]

【苔の採取方法】許可のとり方、採取の手順、採取後の殺虫・殺菌など

※苔を採取できる場所は、自分の所有する土地か、採取が許可された場所だけです。それ以外で行うと違法行為となる可能性がありますので、採取の前にこちらの記事をご確認ください。 苔はネットでも簡単に購入できますが、「自分で採取した苔を...
苔[コケ]

【苔の体のつくり】部位の名称や特徴、分類による仕組みの違いなど

苔の体はとても単純そうな容姿をしていますが、他の植物とは微妙に違う部分や、種類によっては特徴が大きく異なる部分があるため、意外と奥が深いです。 しかし、苔の体や仕組みを知っておくと、栽培やテラリウム利用にも役立つことはあるため、基本的な特...
苔[コケ]

【苔の分類】蘚類、苔類、ツノゴケ類はもう古い?新しい分類と特徴

苔は世界に約2万種、日本に約1800種が確認されていますが、まだまだ分かっていないことも多いため、分類が難しい植物と言われています。 さらに近年、苔の分類方法が大きく変更されていたり、未だに分類されていない種類も数多く存在するため...
苔[コケ]

【苔盆栽の作り方】使う道具や材料、手順、作成のコツなど

苔盆栽とは、樹木よりも苔をメインとした盆栽のことです。盆栽鉢や皿の上に土を盛り、その上に苔を張ることで自然の景色や日本庭園などを再現することもできます。 また、苔テラリウムのようにガラス越しで鑑賞するのではなく、直接苔を鑑賞できるというメ...
苔[コケ]

【蒔き苔[まきゴケ]法のやり方】最適な時期、必要なもの、手順など

蒔き苔法は、少量の苔から広い面積の苔を繁殖させることができるため、苔を増やしたい場合にはよく行われる方法の一つです。 しかし、やり方を間違えると通常よりも生長が遅れたり、最悪の場合は芽が出ないということにも繋がります。 そこで、蒔き苔に...
苔[コケ]

【蒔き苔[まきゴケ]法とは?】メリット・デメリット、適した種類など

蒔き苔法とは苔の繁殖方法の一つで、苔を細かく刻んだものをタネ苔とし、それらを土に蒔いて発芽させるやり方のことです。苔の種類にもよりますが、多くの苔はこのやり方で増やすことができます。 蒔き苔を行ってから立派な苔に生長するまでにはかなりの時...
苔[コケ]

【苔図鑑】ホソバオキナゴケの特徴(育て方・増やし方・植え方など)

名称ホソバオキナゴケ (山苔・饅頭苔) 分類【マゴケ植物門(蘚類)】シラガゴケ科 シラガゴケ属 育成の難しさ容易 (★☆☆☆☆) 乾湿やや乾燥地 (湿 □□■■□ 乾) 日当り半日陰 (陰 □■■□□ 陽) ...
苔[コケ]

【苔玉の管理】基本的な水やり方法や置き場所、植替えの時期など

苔玉の管理は、苔テラリウムや苔盆栽よりも少し手間がかかります。 なぜなら、苔玉は乾燥が早かったり、苔と植えた植物の両方に気を使う必要があったり、水やりのタイミングが分かりにくかったりするからです。 しかし、苔玉の正しい管理方法を知ってお...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました