【苔玉の作り方】使う道具や材料、手順、作成のコツなど

苔[コケ]

苔は単体でも鑑賞できるほど魅力的な植物ですが、他の植物の引き立て役としても活躍します。

特に、他の植物を植えたボール状の用土を苔で覆った苔玉は、自然や和を感じるインテリアとしても非常に人気のある苔園芸の一つです。

苔玉はお店で購入することもできますが、初心者でも簡単に作ることが可能ですので、苔玉作成に必要な道具や材料、作り方の手順などについてご紹介します。

スポンサーリンク

苔玉作成に使う道具

苔玉を作るなら、あったほうが良い道具(代用できるものがあれば、それでも大丈夫です。)

コケ玉に必要な道具

シート、ゴム手袋、ハサミ、バケツ

シート

複数種類の土を混ぜ合わせたり、こねたりするため、作業ができる広めのスペースを確保します。

水を加えながらの作業になるため、水をはじくような材質のもので、汚れてもよいものを選ぶようにしましょう。

ゴム手袋

土はケト土を使いますが、一般的なケト土は自然の土のまま消毒がされていないため、素手で扱うと手が荒れる可能性があります。そのため、作業中はゴム手袋をつけておくことをおすすめします。

薄いビニールの手袋でも良いですが、ぶかぶかのタイプだと土をこねている最中に脱げてしまうため、手にピッタリとフィットする手袋を選ぶようにしましょう。

ハサミ

普通の園芸用のハサミで問題ありません。苔玉に植える植物の下準備や、シート状の苔をちょうどよい大きさに切るのにも使います。

バケツ

土に水を加えたり、完成した苔玉を水につけるのに使います。苔玉の球体を浸すことのできる大きさであれば、小さめのものでも大丈夫です。

MAKO

バケツは今後の水やりにも使うため、手頃なサイズのものを一つ持っておくと便利ですよ!

苔玉作成に使う材料

基本的に、苔玉には次のような材料を使います。

コケ玉に必要な材料

苔(写真はハイゴケ)、植える植物(写真はペペロミア・プテオラータ)、用土(ケト土・赤玉土・くん炭)、糸、皿

苔は乾燥しても綺麗に見える種類や、丈夫な種類を選ぶと良いでしょう。また、苔の中には群落が崩れやすい種類もあるため、シート状にまとまるようなものを選ぶと作業がしやすくなります。

一般的には、丈夫で見た目も良い、ハイゴケ、シノブゴケ、ツヤゴケなどが使われているようです。これらは苔玉用にシート状で売られていることもありますので、それを使用するのも良いでしょう。

植える植物

苔玉に植え込む植物は何でも良いですが、苔と一緒に育てることになるため、直射日光を必要としない観葉植物や盆栽の木、シダ植物などがおすすめです。

苔玉でよく植えられているのは、アイビー、ペペロミア、プミラ、南天、ヤマモミジ、黒松、トキワシノブなどが多いです。最初は苔玉が作りやすい小さめのサイズを選ぶと良いでしょう。

用土(ケト土・赤玉土・くん炭)

用土の比率

用土はケト土、赤玉土、くん炭で作ります。ケト土は粘土状になっているため形状を保ちやすいほか、栄養分を多く含んでいるというメリットがあります。また、赤玉土・くん炭は保水性と通気性を高めてくれるため、根腐れ防止に繋がります。

割合はケト土(6):赤玉土(2):くん炭(2)が目安です。基本的にはこの配合で問題ありませんが、植える植物が乾燥に弱い場合は乾燥水苔を少し加えて保水性を高めても良いでしょう。

糸は苔が剥がれないように、最後に巻くために必要です。そのため、黒の化繊糸や色が目立ちにくいテグスを使用すると自然に仕上がります。

それでも糸が気になるという方は、時間が経つと溶けて無くなる綿100%の木綿糸を使っても良いですが、苔が定着する前に糸が溶けると崩れてしまう恐れがあるので注意しましょう。

屋外に苔玉を置くのであれば必要ありませんが、室内に飾る場合は苔玉をのせる皿が必要です。

盆栽の鉢と同様に、皿のデザインによって苔玉の印象は大きく変わるため、室内の雰囲気に合わせた皿を選ぶと良いでしょう。

また、皿と苔玉の間に敷石を使うという方法もあります。敷石を敷くと苔玉の底面の通気性が上がるほか、安定感が増し、見た目のバランスも良くなります。

MAKO

皿は、苔玉によく合う和風なものや、モダンなものが良さそうですね!

苔玉の作成手順

道具と材料の用意ができたら、苔玉作りを始めましょう。基本的には次のような手順で作成することができます。

苔玉作成の準備

コケ玉を作る準備

作成を開始する前に作業の準備をします。用意したシートを作業するスペースに敷いて、バケツの中にを用意しておきましょう。

あとはゴム手袋を装着したら準備完了です。

土を混ぜ合わせる

コケ玉に使う土の配合

まずは苔玉の土台となる土を混ぜ合わせて作っていきます。シートの上に、ケト土、赤玉土、くん炭を、6:2:2の割合で出してください。

ケト土にはなどが入っている場合がありますので、混ぜる前に取り除いておきましょう。

土の混ぜ方は、バケツの水を少しずつ加えながら、こねるように混ぜ合わせます。赤玉土の粒を潰しながら、耳たぶくらいの柔らかさになるまで練っていきましょう。

排水性を高めたケト土

土が完全に混ざり、光沢がでてきたら用土の完成です。

植物を準備する

コケ玉に植える観葉植物

植物をポットから優しく取り出し、根鉢をほぐします。根の状態を確認しながら、長すぎる根はカットしておくと良いでしょう。

また、この時点で完成形をイメージしておくと失敗しにくいです。完成後の植物の大きさ、苔玉の球体の大きさ、飾るときの正面はどの向きか、などを考えながら、必要に応じて葉や根をカットして形を整えます。

根を用土で包む

コケ玉の土台づくり

植物を植える準備ができたら、先ほど混ぜ合わせた用土を少しずつちぎりながら、まずは根の周りを全て覆うように貼り付けていきます。

貼り付けたら、一度ギュッと両手で掴んで球体を作り、根と土がしっかりと密着するようにします。

大きさが足りない場合は必要に応じて用土を足していきますが、苔にも厚みがあるため、球体は一回り小さめに作るのがコツです。

球体の大きさは、植物と一緒に見たときに一番見栄えの良い大きさが理想的ですが、植物を大きく育てたい場合は大きめの球体を作っておくのも良いでしょう。

苔で覆う

コケ玉に被せる苔

土の球体が出来たら、苔のシートを水で軽く濡らします。苔の裏に土がついている場合は、黒い土と仮根をハサミで切り落としておくと良いでしょう。ただし、切りすぎるとバラバラになってしまいますので、茶色の部分は残すようにします。

準備ができたら、シート状の苔の裏側が上になるように置き、その上に植物を植えた土の球体を置きます。

あとは苔で球体をくるみながら両手でギュッギュッと強く握り、苔を用土に押し付けるようにします。苔が足りていない部分は小さく切った苔で補い、用土が見えないように覆いましょう。

コケ玉に張り付いた苔

この時点で、手を離しても苔が離れない程度まで定着させておく必要がありますので、根気よく形を整えながら握るようにしてください。

糸で固定する

コケ玉の苔を糸で縛る

球体が全て苔で覆われていることを確認したら、苔をで固定していきます。植物と球体にタスキがけをするように糸を巻き始め、縦横斜めと、いろんな方向に糸を軽く張りながら巻いていきましょう。

苔を剥がさないことと、植物の葉を巻き込まないことに注意しながら、まんべんなく15回くらい巻いていきます。

コケ玉に張り付いた苔

巻き終わったら苔玉の底面で結び目を作ります。余分な糸は切って結び目を苔玉の中に押し込むようにすると目立たなくなります。これで苔玉は完成です。

コケ玉の出来上がり

植え替えの目安は、一緒に植える植物にもよりますが、基本的に2~3年はこの状態で鑑賞することができます。

※今回作成した苔玉くらい非常に小さいものは、1年以内に植え替えたほうが良いです。

水を与える

バケツにどぶ漬けにしたコケ玉

苔玉が出来上がったらすぐに、苔玉の球体が完全に浸るくらいの水を張ったバケツの中に入れ、5分程度そのままの状態にします。

苔玉の水やりはこれからもこの方法で行ってください。苔玉が乾いてくると、持ち上げたときに軽くなってきますので、重さを覚えておくと良いでしょう。

水やりが終わったら、苔玉の水をきってに乗せれば出来上がりです。

今回はとても良いお皿がホームセンターにあったのでそれを使用しました。

皿に乗せたコケ玉

苔玉を流木に乗せても雰囲気が出るのでおすすめです。

流木に乗せたコケ玉

MAKO

苔玉作成は、ケト土の扱いが少々大変ですが、自分で作るとより一層愛着が湧いてきます!

苔玉のキット

苔玉に必要な材料を揃えるのが難しい場合は苔玉作成キットを使用するのも良いでしょう。

苔玉に使う苔の量は結構多いため、十分な苔が手に入りにくい場合があります。また、市販の土は無駄に多く入っていることがあり、置き場所に困る場合もあるため、ちょうどよい分量が入っているキットは非常におすすめです。

「とりあえず一つだけ作ってみたい!」という方は特に、苔玉作成キットを一度チェックしてみてください。

苔玉の完成品

苔玉を家に置きたくても作成する時間がないという方は、苔玉の完成品を購入するのも良いでしょう。

育てたい植物の苔玉が売られていない場合もあるかもしれませんが、完成品を購入すると、育て方も一緒についてくる場合が多いので、苔玉の管理には失敗しにくいかもしれません。

まとめ

苔玉づくりの一番難しいところは、材料を揃えるところかもしれません。ケト土や十分な量の苔は、お店では売られていないケースもありますので、材料が手に入りにくい場合は苔玉作成キットを使うと良いでしょう。

苔玉作りの作業自体は、特に難しい部分はないため、初心者でも簡単に作ることが出来ます。

苔玉の作成は、自分の好きな植物を選んで植えられるため、自分だけの苔玉を作ってみたいという方は、是非チャレンジしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました